Photo

2022.10 Our article has been published on "Analytical Chemistry" of American Chemical Society. The first author is a graduate, Dr. S. L. Madunil! Our work is featured on the front cover !!
2020.5 Our article has been published on "Analytical Chemistry" of American Chemical Society. The first author is a graduate, Dr. Nakano! Our work is featured on the front cover !!
2020.2.7 Our article has been published on "Analyst" of The Royal Society of Chemistry. The first author is our doctrate student, Mr. S. L. Madunil! Our work is featured on the front cover !!
2020.1.11 国際シンポジウム”New Trends in Photophysics and Photochemistry and their Applications"を開催しました。
2019.12.21 国際シンポジウム”Frontiers in Chemistry, Biology, and Earth Science -International Symposium between National Taiwan University and Kyushu University-"を開催しました。
Opening Remarks
Vice President Prof. Shigehiro Ohdo, Kyushu University

Plenary Speech
Prof. King-Chuen Lin, National Taiwan University
Prof. Ja-An Annie Ho, National Taiwan University
Prof. Noriyuki Igura, Kyushu University
Prof. Jim Jr-Min Lin, National Taiwan University

Keynote Speech
Prof. Mitsuru Tanaka, Kyushu University

2019.11.29 国際シンポジウム "Challenge in Chemistry-The State-of-the-Art-International Symposium between National University of Singapore and Kyushu University" を開催しました.

Opening Remarksは理事(副学長)の荒殿先生がお引き受けくださいました。Plenary Speechは国立シンガポール大学のH. K. Lee教授、工学研究院応用化学部門の加地範匡先生、中野幸二先生、Keynote Speechは金房純代先生がご講演されました。大学院生の方を含む皆様に厚くお礼申し上げます。
2019.11.18-11.30 国立シンガポール大学のHian Kee Lee先生をお招きして、特別講義を行っていただきました。
2019.11.6-8 国立台湾大学の林金全教授を研究室にお招きして、特別講義を行っていただきました 環境化学特論で特別講義をされる林金全先生
  環境設計基礎IIで特別講義をされる林金全先生
環境設計基礎IIの特別講義のあとで集合写真
 
2019. 7.4  The 16th Annual Conference of the Taiwan Society for Mass Spectrometry (TSMS) (Taichun,Taiwan)第16回台湾質量分析学会(台中)
プレナリー講演と招待講演を行いました。 台湾質量分析学会理事長の頼建成先生
(中興大学特聘教授)と
Plenary講演(今坂藤太郎)
  Invited Lecture (今坂智子) 台湾質量分析学会の先生方やETH ZurichのS. Sturla先生と
  台湾質量分析学会理事長の頼建成先生と陳朝榮先生と陳頌方先生 国立台湾師範大学の先生方と大学院生のみなさん
2019.5.28 2019 台湾師範大学と九州大学のジョイントフォーラム( Taipei, Taiwan) 台湾師範大学(NTNU)と九州大学の先生方と
台北の国立台湾師範大学で九大とのフォーラムが開催され、両総長や副学長を含む先生方が参加されました。私たちは2つのInvited Talkの発表を行いました。
NTNUの呉総長、陳理学研究院長、林教授と一緒に
NTNUの先生方と会食
2019.1.10 第49回 量子エレクトロニクス物理の冬季コロキウム (the 49th Winter Colloquium on the Physics of Quantum Electronics)(Snowbird, U.S.) 招待講演を含む3つの発表を行いました
テキサスA&M大学のA. Sokolov先生と
2018.10.22  国際シンポジウム(Symposium on Education and Research for International Collaboration between Kyushu University and National Taiwan Normal University)の主宰と大学間学術・学生交流協定の締結

台湾師範大学から呉学長など33名、九州大学から久保総長や工学研究院長、役職者など29名をお招きして、九州大学で国際シンポジウム「九州大学と国立台湾師範大学との国際連携のための教育と研究シンポジウム:Symposium on Education and Research for International Collaboration between Kyushu University and National Taiwan Normal University」(稲盛ホール)を実施しました(主宰:今坂智子)。 九州大学世界トップレベル研究者招へいプログラムの一環として 開催したもので、途中、九州大学と台湾師範大学間の 「大学間学術・学生交流協定」が締結式も催されました。国際シンポジウムでは、九州大学側から理学、工学、教育学など多様な分野の研究者が参加して講演されました。また工学研究院、先導物質化学研究所、マスフォアインダストリアル研究所など多くの部局の先生方と協議が行われました。このシンポジウムと協定の締結は、九州大学だけでなく台湾師範大学の公式ホームページにおいても詳細に紹介されています
(九州大学 https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/topics/view/1418  
国立台湾師範大学 http://en.ntnu.edu.tw/news-show.php?id=12390)
技術情報2 シンポジウムの間に締結された大学間学術・学生交流協定後の集合写真(九州大学稲盛ホール)
1. Opening remarks
(今坂(九州大学))
2. 久保総長(九州大学) 3. 呉正己学長(台湾師範大学) 4.大学間学術・学生交流協定調印式
5. 渡邊副理事(九州大学) 6. 印永翔副学長(台湾師範大学) 7. 久枝工学研究院長(九州大学) 8. 陳焜銘理学院長(台湾師範大学)
9. 程金保科技學院長(台湾師範大学) 10. 岡本総長特別補佐 11. 劉祥麟国際處国際長(台湾師範大学) 12. Vicker教授
13. 谷芸術工学研究院長(九州大学) 14. 林文偉教授(化學系主任、台湾師範大学) 15. 玉田副理事(九州大学) 16. 林震煌教授(化学系、台湾師範大学)
17. 博士課程のLakshithaさん
18. 李位仁教授(化学系、台湾師範大学) 19. Technical staffのSonさん 20. 吳學亮教授(化学系、台湾師範大学)
21. 呂家榮教授(化学系、台湾師範大学) 22. 訪問研究員のJinさん
(九州大学)
23. 長期滞在いただいた陳頌方教授(化学系、台湾師範大学) 24. 博士課程の中野さん(九州大学)
25. 宋蕙伶教授(僑先部化學科、台湾師範大学) 26. 長期滞在いただいた李教授(台湾師範大学) 27. Leon先生(芸術工学部、九州大学) 28. Technical staffの吉永さん(九州大学)
29. 研究協力者の松尾さん 30. Closing remarks (今坂特命教授(九州大学)) 台湾師範大学の先生方とご一緒に 台湾師範大学と九州大学の両総長
       
2018.8と2018.10に陳教授と李先生や修士学生のChenさん、Wuさん(台湾師範大学)が来日、共同研究を行いました。林教授には九大で講義を行っていただきました。 陳教授や研究室のみなさんと 林教授、陳教授、李先生と
  陳先生に指導を受ける学生さん 林教授や李先生と糸島の海で
  台湾師範大学の修士課程学生のChenさんとWuさんが来日して共同研究を行い、その成果を発表しました。 李教授と一緒に
2018.6.11 国立台湾師範大学の呉正己学長を訪問させていただきました。
九州大学の世界トップレベル招聘プログラム(Progress100)で台湾師範大学の呉学長を訪問させていただき、共同研究や10月に開催する国際シンポジウムの打ち合わせを行いました。
2018.4.4 第14回目のアジア分析科学国際会議(ASIANALYSIS XIV)が開催されました。1991年の第1回目の日本開催より、中国、韓国、台湾、マレーシア、タイ国などで開催されてきました。
博士課程3年のYangさん、テクニカルスタッフのT. Juさん、V.V. Sonさん、今坂藤太郎が参加して招待講演を含む4つの発表を行いました。
2018.4からJin Fendan先生(燕山大学)が訪問研究員として来日されました
一年間、訪問研究員として一緒に共同研究を行っていただきました。
2017.8.29 XIX Euroanalysis (ストックホルム、スウェーデン)ストックホルム大学で開催された第19回Euroanalysisに参加して、口頭発表など2件の発表を行いました。Euroanalysisはヨーロッパ諸国で開催される基礎科学から応用科学まで分析化学の国際会議で、2年毎に開催されてます。
 
2016.12.11 第13回 分析科学アジア国際会議(ASIANALYSIS XIII)がチェンマイで開催されました。今回は今坂藤太郎がプレナリー講演を行いました。・
2016.12.8 第13回アジア太平洋物理会議および第22回オーストラリア物理学会会議(Joint 13th Asia Pacific Physics Conference and 22nd Australian Institute of Physics Congress )(ブリスベン、オーストラリア)
  博士課程の中野さんがキーノート講演を行いました! 今坂智子もキーノート講演を行いました

2016.6.3 40th International Symposium on Capillary Chromatography and 13th GCxGC Symposium (Riva del Garda, Italy)

2016.1.7 The Winter Colloquium on the Physics of Quantum Electronics (PQE) (Snowbird, Utah, USA)

2015.12.18 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Honolulu, Hawaii, U.S.)

2014.11.18 Requested Lecture at Vietnam Academy of Scientific Technology (VAST)(Hanoi, Vietnam)

2014.9.15 the 30th International Symposium on Chromatography, ISC 2014 (Salzburg, Austria)

2013.7.11 第4回アジアオセアニア質量分析国際会議&第10回台湾質量分析学会年次会議(The 4th AOMSC and 10th TSMS Annual Conference, the Taipei International Convention Center )(台北、台湾)第4回アジアオセアニア質量分析会議&第10回台湾質量分析学会年次会議が台北で開催されました。 ノーベル化学賞受賞者の田中耕一先生、台湾のY.-T. Lee先生もPlenary lecturerとして参加されました(上写真)。 研究室からは今坂藤太郎と今坂智子が口頭発表を行いました。